MBTI診断におけるISFJタイプは、気配りやサポート精神にあふれる「擁護者タイプ」として知られています。周りの人を思いやり、誰かの役に立つことに喜びを感じるISFJ。しかし、その優しさゆえに、毎日の中でちょっとした葛藤やユニークな「あるある」も感じやすいのではないでしょうか?
今回は、ISFJならではの「あるある」をご紹介。ISFJが日々どんな場面で奮闘しているのか、共感できる内容を集めてみました!
1. 気づいたら「サポート役」に回っている
ISFJは、自然と周りの状況に目が行くタイプで、気づけばサポート役に徹していることが多いです。たとえば、友人との集まりでは、飲み物がなくなっていないか、みんなが楽しめているかを気にしたり、職場でも誰かが困っていると自然に手伝いを申し出てしまいます。いつの間にか、自分が「サポート担当」になっていることに気づき、ふと「今日も自分は裏方だな…」と感じることも多いでしょう。
あるあるポイント:自分がやらなくても良い場面で、なぜか責任感を感じてしまい、結局は自分がサポートに回ってしまう。「みんな楽しんでるかな?」と周りを気にして、気づいたら自分があれこれ動いていることがよくあります。
2. 断るのが苦手で頼まれごとが増えがち
ISFJは頼まれごとに対して「No」と言うのが苦手です。頼ってもらえると「自分が役に立てるなら…」と快く引き受けてしまうため、結果的にどんどん頼まれごとが増えてしまうこともあります。そのため、少しキャパオーバーになりつつも、なんとかこなしてしまうことが多いのがISFJの特徴です。
あるあるポイント:「それ、お願いできる?」と言われたら、心の中で「えーっと、忙しいけど…まぁいいか」と思いつつ、口では「大丈夫ですよ!」と言ってしまうことが多々あります。後から「また引き受けちゃった…」と軽く後悔するのもISFJのあるあるですね。
3. 気を使いすぎて「つい遠慮」してしまう
ISFJは、相手を思いやる気持ちが強すぎて、つい自分の気持ちや意見を後回しにしがちです。友人とのランチでも「自分はこれが食べたい」と言いたいところを「みんなの意見に合わせるよ」と遠慮してしまうことがよくあります。場の空気を壊さず、相手が快適でいることを優先するので、結果として自分が我慢することも多いのです。
あるあるポイント:「今日は自分の希望を言ってみよう!」と思っていても、いざとなると「じゃあみんなに合わせるよ」と譲ってしまう自分に気づく瞬間。後から「今日こそは言うつもりだったのに…」とちょっぴり悔しくなるのもISFJらしさです。
4. 人の悩み相談に乗りすぎて自分も疲れてしまう
ISFJは、他人の気持ちに共感し、悩み相談に親身に乗ることができます。相手が話しやすい雰囲気を作り、どんな話でも「大変だったね」と真剣に耳を傾けるため、友人や同僚からの相談が絶えません。つい自分の気持ちまで相手に寄り添いすぎてしまい、気づいたら自分もエネルギーを使い果たしていることが多々あります。
あるあるポイント:「相談に乗るのは好きだけど、終わった後は少し疲れている…」と感じることが多いです。相手が元気になると嬉しい反面、相談が終わった途端に自分が少し気疲れしていることに気づくことも。ISFJならではの優しさの「あるある」です。
5. 「ありがとう」と言われると一気に報われる
ISFJは、日頃からさりげなくサポートをしているため、相手から「ありがとう」と感謝されると一気にやりがいを感じます。人のために尽くすことが好きですが、その努力を相手が認めてくれることで「やって良かったな」と感じる瞬間です。普段は目立たずにいるISFJですが、感謝の言葉をもらうと自分の価値を実感でき、心から満たされることができます。
あるあるポイント:「〇〇さんがいてくれて助かる」と言われると、「実は気づいてくれてたんだ」と内心とても嬉しくなります。ささやかな感謝の言葉でも、「この役割を続けよう!」とやる気が湧いてくるのもISFJあるあるです。
ISFJが気をつけたいポイント
ISFJは優しさゆえに自分を後回しにしてしまうことが多く、気づかぬうちにストレスが溜まりやすいタイプです。他人をサポートすることに喜びを感じる一方で、自分が疲れないように注意することも大切です。以下のようなポイントを意識して、毎日の気配りに負担がかかりすぎないよう心がけましょう。
- 頼まれごとが多い時は、断る勇気を持つ:少し勇気が必要ですが、「今回は難しい」と伝えることも大切です。
- 自分の気持ちも大事にする:「みんなに合わせる」ばかりでなく、自分の意見も伝えることで無理なく関われます。
- 気持ちを言葉にして発散する:溜まった疲れやモヤモヤを、信頼できる人に話してみると心が軽くなります。
まとめ
ISFJの皆さん、日々の気配り本当にお疲れさまです!その優しさや思いやりが、周りの人にとって大きな支えになっていることは間違いありません。今日ご紹介した「ISFJあるある」に共感できた方は、きっと同じように奮闘している仲間がたくさんいるはずです。頑張りすぎず、自分をいたわりながら、これからも素敵な「守護者」としての力を発揮してくださいね。
コメント