「真面目で几帳面な性格」と評されることが多いISFJ-T型(擁護者タイプ-慎重型)の男性。
日々の仕事や人間関係で責任感が強く、ストレスを感じやすいタイプですが、その堅実な性格を活かせる副業があるのをご存じですか?
今回は、ISFJ-T型の男性に特に向いている副業を5つご紹介します。
仕事後や休日に無理なく取り組めて、自分の特性を活かせる副業を探してみましょう!
ISFJ-T型に副業が向いている理由・向かない副業の特徴
◎ 向いている理由
- コツコツ続ける力がある:繰り返し作業や丁寧な作業に強い
- 人に気遣いができる:クライアントとのやり取りにも誠実
- 責任感が強い:納期やルールをきちんと守れる
△ 向かない副業の特徴
- ノルマがきつい営業・アポ取り系
- 顔出し・リアルタイムの配信など緊張感の高い仕事
- 人前に出て注目を集めるインフルエンサー系
ISFJ-T型は「静かに」「正確に」働けることが安心につながります。
では次にどんな具体的にどんな副業が向いているのか見ていきましょう。
1. データ入力・事務サポート|細かい作業が得意な方へ

メリット
ISFJ-T型の男性は、細かい作業や事務的なタスクが得意な傾向があります。
データ入力や事務サポートの副業は、自宅でも気軽に取り組めるうえ、細かい確認作業を丁寧にこなせるISFJ-T型にぴったりです。
特にExcelやWordなどのツールが得意なら、企業や個人から安定した依頼が期待できます。
ツールが使えなくても、今は未経験OKな求人はたくさんあるので、期間の短い案件をとりあえず受けてスキルアップするのも手です!
※ツールは使い方だけ覚えてもすぐ忘れてしまうので、習得には実際仕事で使うのが一番の近道です!
サンカクなど未経験でもキャリアアップ出来る副業にチャレンジできるサービスもありますので、そこから初めてみるとよいかもしれません。
デメリット
性質上ノルマなどが出てきてしまう場合があるので、それにストレスを覚える方は避けた方が良いかもしれません。
2. Webライティング|文章を書くのが好きな方、自分を表現したい方へ

メリット
人の気持ちに寄り添うことが得意なISFJ-T型は、読者目線の記事作成が得意です。
副業としてWebライティングに取り組むことで、自分の経験や知識を文章にし、多くの人に届けることができます。
ジャンルを問わず、リサーチ力や文章力があれば初心者でもスタートしやすい副業です。
今は自分のブログを立ち上げる事も、とても安く簡単にできるので特にオススメです!
ConoHaで自分のブログを立ち上げるもよし、noteで自分の考えを発信するもよし。
自分の世界を表現できるので、ストレス解消にもなりますよ!
デメリット
ブログもnoteもとにかく軌道に乗るまで時間がかかります。
※1円稼ぐのに一ヵ月、月1万円稼ぐのに半年~1年ぐらいが目安
とはいえ一度仕組を作れれば、楽になるのとデジタルマーケティングの知識も付くので、最初を乗り越えられるかどうかがカギとなるでしょう。
3. 動画編集・サムネイル制作|クリエイティブな仕事をしてみたい方へ

メリット
クリエイティブな作業にも興味があるISFJ-T型は、動画編集やYouTube向けのサムネイル制作もおすすめです。
最近は個人や企業が動画コンテンツを多く発信しており、編集作業の需要が高まっています。
細部までこだわることが得意な性格を活かし、視聴者の目を引くコンテンツを作成することで、副業収入を増やせます。
動画編集ソフトは無料の物もありますので、そこから始めてみるのもよいでしょう。
(DaVinci Resolve、AviUtlなどがネットに情報が多くオススメ!)
デメリット
高額な情報商材にご注意を!
動画編集関連は程よい参入ハードルのためか詐欺まがいの情報商材が蔓延っています。
今や動画でいくらでも編集ソフトの操作方法はありますので、「10万円で全部教えます!」みたいな情報商材に引っ掛からないようにしましょう。
4. 翻訳・校正作業|語学など特殊スキルがある方へ

メリット
語学が得意なISFJ-T型は、翻訳や文章校正の副業も向いています。
特に英語や中国語などのスキルがあれば、世界中のクライアントから仕事を受けることも可能です。
細かいミスに気づく力や文章を丁寧に仕上げる特性が、翻訳・校正の仕事で大いに役立ちます。
参入ハードルが高いためか、比較的単価も高めな傾向にあります
デメリット
参入ハードルが高いです。
日本において、母国語以外が出来る人はかなり貴重な存在と言えます。
5. オンライン家庭教師・学習サポート|人に教えるのが好きな方へ

メリット
教育分野に興味があるISFJ-T型男性は、オンライン家庭教師や学習サポートの仕事が向いています。
堅実で丁寧な教え方が生徒や保護者から高く評価されやすく、継続して依頼を受けやすい副業です。
学校の教科以外にも、資格試験やスキル学習のサポート業務なども需要があります。
最近はストアカなど気軽に先生にチャレンジできるサービスもありますので、思ったよりハードルは低いですよ!
デメリット
Webとはいえ人と接する時間が長いので、それがストレスになる人には向かないでしょう。
ただ子供が苦手という人でも、最近は大人向けの講座も求められている時代のため、そこはネックにはならないはずです。
副業を始める前に気をつけたいこと
小さく始める
初期投資するにしても1万円超えないくらいから始めてみるのが良いかと思います。
※そもそもPCを持っていない場合などは除く
いきなり「10万円でマニュアル買った!」とかはやめましょう。
ネットに落ちている情報を集めて値段付けているだけです。自分で集めればただなのでほぼ詐欺です。
今はネット検索やAI検索で十分です。
でもどうしてもニッチすぎてわからないような時は書籍の購入もよいでしょう。
(ほとんど必要ないと思いますが…)
無理して稼がない
ISFJは安心と安定を最も大事にする人が多いです。
本業外でも納期や人間関係に追われてしまうと、簡単に壊れてしまいます。
少しずつ稼ぎを増やして、都度自分の心と相談しながら進めましょう。
いつ辞めてもいいのも副業の良い所です。
相談できる人を確保する(可能であれば)
何もわからない中、手探りで進んでいくのは心細いし大変です。
副業の経験者につてがあれば、相談できるとよいでしょう。
(執筆者もかくいう副業なので、問い合わせフォームやツイッターのコメ欄にご連絡頂ければ、回答できる範囲でお答えします)
難しいよという場合は、ChatGPTに自分のスキルや経歴書、やりたい事好きな事などを全て教えて、相談するのがオススメです。
本当に頼りになりますよ(体験談)
まとめ
「人に迷惑をかけずに、自分のペースでやりたい」 「でも、収入を増やすことにも前向きになりたい」そんなISFJ-T男性にとって、副業とは”もうひとつの安心”を得る手段。
ストレスなく続けられる働き方を見つけて、あなたらしい毎日をつくっていきましょう。
その他仕事関連のオススメ記事はこちら
コメント